Item type |
図書 / Book(1) |
公開日 |
2023-02-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
戦前における地理学・地理教育に関する研究 : 西亀正夫の業績を通して(広島経済大学研究双書11) |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 |
|
資源タイプ |
book |
著者 |
三上, 昭荘
Mikami, Shousou
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
口絵 はじめに Ⅰ 篤学者西亀正夫の生涯 1. 篤学者としての西亀正夫 (1) 第1期 : 地理学建設時代 (2) 第2期 : 地理学成熟時代 (3) 第3期 : 地理学完成時代 2. 文検地理科への合格 (1) 出生から高等小学校卒業まで (2) 准訓導としての勉強時代 (3) 高等成師学会による文検準備時代 (4) 召集時代 (5)安芸郡小学校時代 (6) 文検合格 3. 任地における実践と研究 (1) 教員養成所時代における実践と研究 (2) 岡山県西大寺町立高等女学校時代における実践と研究 (3) 福岡県立浮羽高等女学校時代における実践と研究 (4) 朝鮮総督府威輿高等普通学校時代における実践と研究 (5) 吉田高等女学校時代における実践と研究 (6) 広島県立広島第二中学校時代における実践と研究 (7) 広島県山陽中学校時代における実践と研究 Ⅱ 地理学に関する研究 1. 自然地理研究時代 2. 緊落の研究と交通の研究 (1) 東落の研究 (2) 交通の地的研究 3. 人文地理学の体系化 (1) 「人文地理学講義」執筆のねらい (2) 「人文地理学講義」の内容・構成 (3) 「人文地理学講義」の評価 (4) まとめ 4. 文化地理学の体系化 (1) 「文化地理学の諸問題」の出版 (2) 「文化地理学の諸問題」の内容と構成 (3) 「文化地理学の諸問題」への評価 5. 「農業地理学」の体系化 Ⅲ 地理教育に関する研究 1. 地理教育に関する論考 (1) 「地理教育の諸問題」 (2) 「非常時局と地理教育」 (3) 「皇国中心地理教授」 2. 地理教授法への論及 (1) 西亀正夫の地理教授 (2) 地理教授法の変遷 3. 教材としての地誌および辞典 (1) 地誌に関する著述と研究 (2) 「最新物産辞典」 (3) 「日本地理教材辞典」 (4) 「重要商品地理学」 4. 郷土地理教育とのかかわり (1) 郷土地理教育への論考 (2) 「郷土地理の調べ方と実例」 5. 小学校地理教育への貢献 (1) 「具体化せる小学地理教材と教授法」シリーズ (2) 小学校国定教科書に関する研究 (3) 「統合式地理教授の実際」尋五・尋六 6. 児童生徒用読本の執筆 (1) 「少年少女世界地理文庫」 (2) 「趣味の地理・学習旅行文庫」 (3) 「少年国史文庫」 (4) まとめ 7. 中等学校向け参考書の執筆 (1) 「簡明外園地理活法」 (2) 「最も能率の上る覚え方」シリーズ (3) まなこ叢書 (4) 中学講義録の執筆 (5) 「夏季地理練習帖」 8. 地理区論争 (1)地理区論争の発端 (2) 西亀正夫の地理区論 (3) 香川幹一の西亀正夫への批判 (4) 地理区論争の結末 (5) 「地理区と地理教授」の著述 Ⅳ 広島地学同好会などでの活躍 (1) 広島地学同好会の設立と発展 (2) 広島地学同好会報(地学)への投稿,および広島地学同好会(広島地学会)例会での発表 (3) 地理教育同志会 おわりに (1) 地理学観 (2) 地理教育への貢献 (3) 地理教育の技術 (4) 著作者として,研究会講師として あとがき |
出版者 |
|
|
出版者 |
広島経済大学地域経済研究所 |
出版年月日 |
|
|
日付 |
1993-11-30 |
|
日付タイプ |
Issued |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |