Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2025-03-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
島根県における情報産業振興政策の実態と展望 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Industrial Policy for Information Technology in Shimane Prefecture:Current Status and Future Prospects |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
産業振興 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
企業誘致 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情報産業 |
キーワード |
|
|
言語 |
ja |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
内発的発展 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.18996/0002000129 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
江成, 穣
新谷, 昌也
藤谷, 麻菜
三苫, 春香
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究では,島根県の情報産業振興政策の現状や課題について,政策を立案する行政,その支援を受ける企業の両方の立場から整理し,事例分析を行う。島根県による情報産業振興政策は,人材確保,企業誘致,技術力・商品力等の強化を主要な目的としており,それぞれの目的に対して情報系人材の供給促進,地域内の情報産業コミュニティの活性化,事業化・販路拡大,地域内での付加価値の創出とその経済構造の定着といった一定の成果をあげている。一方で,企業誘致によって産業の集積が進展するほど,かえって人材確保が困難となりうること,地域内において,情報産業が創出する付加価値に対する取引価格が低く,地域内他産業の顧客がいないことなどの課題も指摘できる。 |
|
言語 |
ja |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究ノート |
bibliographic_information |
広島経済大学研究紀要
en : Journal of Hiroshima University of Economics
巻 1,
号 2・3,
p. 33-46,
発行日 2025-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島経済大学経済学会 |
item_10002_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
EISSN |
|
収録物識別子 |
2759-324X |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |