ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 広島経済大学経済研究論集
  3. 34巻
  4. 4号

演習応募における学生の選択行動の分析

https://hue.repo.nii.ac.jp/records/790
https://hue.repo.nii.ac.jp/records/790
8bcb65ae-4ef0-4b78-91b3-3166e004a1e4
名前 / ファイル ライセンス アクション
keizai2012340410.pdf keizai2012340410.pdf (785.3 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-02-28
タイトル
タイトル 演習応募における学生の選択行動の分析
タイトル
タイトル An Empirical Study on Students' Choice Behavior in a Student-Seminar Matching Problem
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 堀江, 真由美

× 堀江, 真由美

堀江, 真由美

ja-Kana ホリエ, マユミ

Search repository
Horie, Mayumi

× Horie, Mayumi

en Horie, Mayumi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大学での演習(ゼミ)プログラムの演習応募-選考手続きを,学生と担当教員とのマッチング・メカニズムとして捉えた場合に,マッチングの安定性や効率性に深刻な影響を及ぼす学生側の選択行動パターンが実際には観察される。本稿では,提携選好,定員,手続きにおける選好の変化について,2010年12月に実施した「演習(ゼミ)募集-選考システムに関する調査」から検証する。提携選好については,およそ2/3の学生が提携選好を持ち,平均的には3人提携が見られる。また,現行の応募-選考手続きでは,第2次以降募集で募集締切となる演習が順次増加していくことから,第2次以降の応募では演習を選択する際に「定員に達していない」ことがより重視される。特に,第3次以降の応募では,他の要因の優先度を犠牲にしてでも,承認される演習に応募したいという傾向が強まることが確認される。
書誌情報 広島経済大学経済研究論集
en : HUE Journal of Economics and Business

巻 34, 号 4, p. 125-132, 発行日 2012-03-31
出版者
出版者 広島経済大学経済学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-1436
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00212083
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:05:32.314581
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3