WEKO3
アイテム
広島県の産業構造に関する研究(その1) : 産業のライフサイクル分析を中心に
https://hue.repo.nii.ac.jp/records/95
https://hue.repo.nii.ac.jp/records/95aa9f3565-4664-4525-8182-a6b357fb6123
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-02-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 広島県の産業構造に関する研究(その1) : 産業のライフサイクル分析を中心に | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
日隈, 健壬
× 日隈, 健壬
× Higuma, Takeyoshi
|
|||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | はじめに地域産業構造研究の視点 第1章地域産業構造の検討のためのフレーム・ワーク 第2章広島県の産業の史的分析 2-1. 戦前の広島県の工業 2-2. 戦後の広島県の工業 2-3. 産業別就業構造分析による戦後の広島県 第3章産業構造変化のもたらしたインパグト 3-1. 過疎・過密 3-2. 広島県財政構造の変化 3-3. 労働力需給 第4卒将来ニーズの点検 1. 市場需要の充足:需要構造の検討 1-1. 設備投資需要の貢献 1-2. これからの需要構造 2. 非市場需要の充足 2-1. 定住化欲求 2-2. 安定化要求,維持要求 3. 市場動態の変化 3-1. 市場性格の基本的変化 3-2. 市場変動幅の拡大 3-3. 市場の傾斜成長傾向の激化 第5章広島県産業構造の問題点と特性 1. 特性のまとめ 1-1. 第2次産業のウエイトが高い 1-2. 生活関連産業の特色 1-3. 第1次産業の急減 1-4. 第3次産業は卸・小売が主体 2. 問題点の検討 2-1. 安定性,成長性 2-2. 柔軟性,変化に対する対応性 2-3. ニーズ充足性,多様性に対する適応性 3. 産業の再生産構造,その“しくみ"についての検討 3-1. 地域独自の“しくみ"の弱さ 第6章広島県の産業構造の将来1つの試算による例証 1. 産構審の昭和60年に於げる就業者予測の検討 1-1. 広島県の昭和60年の就業構造 第7章対応策の検討 1. 地域独自の産業政策計画立案及び遂行機能の確立 2. 望ましい地域の産業構造の在り方 2-1. ライフサイクノレの考え方の導入 2-2. 地域のポテンシャルを生かした産業の育成 2-3. 望ましい広島の産業構造の姿 |
|||||||||||
書誌情報 |
広島経済大学研究論集(経済学・経営学編) 号 13, p. 127-169, 発行日 1976-06 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 広島経済大学経済学会 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0387-141X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00212130 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |